スポンサーサイト
2015.12.10 Thursday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | - | - | スポンサードリンク |
BYWAY後志 Magazine Blog
”BYWAY後志” interview book 立ち読み blog URL:http://blog.livedoor.jp/byway_shiribeshi2/ でございます。 |
|
”BYWAY後志”発刊ご挨拶
2007.02.01 Thursday
北海道開拓を支えてきた この後志エリアの歴史の蓄積が 至るところに古代からの地層と折り重なって堆積し さらに「記憶」として脈々と受け継がれてきた それが私たちの「しりべし」だった はずです。
蒼い海と美しい山々 そして海と大地からの豊穣な恵み 優しく厳しい自然が ダイナミックに広がる風土と風景を繰り広げてきた「しりべし」 そして 過酷な自然や冷害に打ちのめされながら しなやかにはねのけてきた「しりべし」人の営みが 織り込まれ刻み込まれてきた「しりべし」 住むものも おとずれるものも それを望めば満喫できるのが 私たちの「しりべし」なのでは と 本誌は その深々度「しりべし」の これまで目立つことのなかった しかし これぞと誇れる宝の「回廊(コリドー)」を 訪れていただくお客様は勿論 なによりも ここで生きる「しりべし」人の皆さんにこそ 知っていただきたく 「語り部」役を 自ら買って出ます。 誤解を恐れずいうと 観光雑誌等でつくられてしまっった 虚像的「しりべし」から あるがままのモザイク模様の「しりべし」を 実像化する”BYWAY後志”でありたいのです。 私たちの「しりべし」が この”BYWAY後志”を 3号 4号と 継続発刊できるのかと 亥年の猪突猛進で 上下2巻の試行版で 始めさせていただきます。 どうぞ皆様のご支援をお願い申し上げ ”BYWAY後志”デビューご挨拶とさせていただきます BYWAY後志発行委員会 小川原 格 コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://byway-root5.jugem.jp/trackback/11
トラックバック
|