スポンサーサイト
2015.12.10 Thursday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | - | - | スポンサードリンク |
BYWAY後志 Magazine Blog
”BYWAY後志” interview book 立ち読み blog URL:http://blog.livedoor.jp/byway_shiribeshi2/ でございます。 |
|
BYWAY編集長がSTV番組アンビシャスに!
2008.04.21 Monday
![]() 「BYWAY後志」がお世話になっている皆様 日頃のご協力、心より感謝申しあげます。 さて「BYWAY後志」の編集長であるとともに、ニセコを起点に様々な活動で活躍されている「松橋京子さん」がSTVの「アンビシャス」という人物紹介ドキュメンタリー 番組に登場されます。どうぞご覧ください ・放送日 4月27日(日曜日) ・時間 午前9治55分〜10時330分(35分番組) ・放送局 札幌テレビ(STV) ・番組名 アンビシャス そして番組の中で松橋編集長は「BYWAY後志」3号を、6月中旬には発行すると宣言してしまわれたのであります。 結果、編集事務局は急遽3号の編集に追い込まれております。どうぞ皆様のお力添え をお願いいたします。 広告と賛助会員も緊急募集中! 重ねてご協力をお願いいたします。 BYWAY後志 事務局
BYWAY後志 英語版発刊
2008.03.15 Saturday
![]() 後志を訪れるお客様に、よりディープな後志を、後志人を通して知って頂くインタビューマガジン 《BYWAY後志》が 海外から訪れる外国人観光客にも後志全エリアを周遊してもらおうと、英語版を発刊した。 JUGEMテーマ:地域/ローカル
”BYWAY後志”3、4号も発刊します
2007.08.08 Wednesday
![]() 決めちゃいました! 上下2巻に続き、3、4号も発刊しちゃいます。 8月8日、ぞろ目の日。 ”BYWAY後志”発行委員会が 松橋編集長の下に ニセコ・ホテル甘露の森に 招集されました。 売行き好調との報告があり 勢いで3、4号発刊を決定してしまいました。 その瞬間 編集長のにこやかな笑みが一層晴れやかに・・(^^) しかし数秒後 上下2巻の刊行の苦労・切なさが蘇り 顔がこわばるのを 私見てしまいました。(^^) あの でも しかし 決定してしまったのです。
売れ行き好調
2007.08.01 Wednesday
![]() 小樽の紀伊国屋書店でも旅行雑誌のコーナーの目立つところに陳列してくれている。 これだけのボリュームだ、目に触れれば買っていただける と。(^^) そういえば、発行委員会が昨年から開催されていない。(^^) 発行委員会を開催する暇もなく突っ走ってきたわけだ。 上下卷とも3000部を発行。 この3000部が完売すれば、3号、4号と発刊が可能だ。 5000部まで販売部数が伸びれば・・・ が、当面は、年2回の発行で十分だ。 爆発的評判にまでは至っていないが、ボディブローのように利いてくる雑誌。 着実に売れ行きがあがり、定期購読の支えが伸びれば、継続刊行可能だ。 要は定期購読者の増加と、地域の皆さんが編集委員になっていただく、これが2本柱の課題だ。 そろそろ集まらないと。
松橋編集長(ニセコ甘露の森支配人)下巻・編集後記
2007.04.29 Sunday
![]() 外国人も含め多くのお客様でにぎわったパウダースノーの「NESOKO」も、雪の 間からフキノトウが顔を出し、鳥がさえずり春の訪れを感じます。
松橋編集長(ニセコ甘露の森支配人)上巻・編集後記
2007.02.04 Sunday
![]() 人生には思いもよらないことがおこります。 ホテル甘露の森支配人になったのもそのひとつですが、まさか 上巻・下巻だけとはいえ、「BYWAY後志」の編集長になろうと は・・・。
BYWAY後志 発行委員会
2007.01.12 Friday
![]() ”BYWAY後志”発行委員会 -------------------------------------------------------- 後志地域広域連携観光交流推進協議会・後志広域観光戦略検討部会 -------------------------------------------------------- 委員長 :小川原 格 小樽・蕎麦屋・薮半 代表取締役 観光カリスマ(国土交通省第6次選定) 後志広域観光戦略検討部会・座長 編集長 :松橋 京子 ニセコ昆布温泉ホテル 甘露の森 支配人 編集委員:工藤達人(ニセコアウトドアセンター 代表) 高木晴光(北海道自然体験学校 NPO NEOS 代表) 田中里美(オリジナル絵本の縁 代表) 山田寧雄(株式会社ワイムテクノス 代表) 吉川英昭(吉川農場 代表) 事務局 :(財)北海道地域総合振興機構(はまなす財団) 060-0005札幌市中央区北5西6 札幌センタービル13f tel:011-205-5011 (事業部:藤田 久須美) fax:011-205-5050 e-Mail:fujita@hamanasu.or.jp |